top of page

2021.07.12 労連情報第160号 ICTを利活用したテレワークに対する取り組み(10)-在宅勤務の本格実施など-

 在宅勤務については、現在コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として特例実施されているところですが、誰もが在宅勤務を実施できるよう、7月12日付けで新たに『在宅勤務実施要綱』が策定、16日に施行されます。

 在宅勤務をはじめとしたテレワークの課題や勤怠管理システム導入に係る課題については、当初予算闘争や事務交渉などで指摘していきます。

 問題点等は、総支部をつうじて本部に報告願います。

2021.07.12 労連情報第160号 ICTを利活用したテレワークに対する取り組み(10)-在宅勤務の本格実施など-【HP】 (1)
.pdf
Download PDF • 1.56MB

最新記事

すべて表示

地公三者共闘は、10月4日に道人事委員会との最終交渉を行い、我々の諸要求を勧告に反映するよう強く訴えた。その後、10月6日に道人事委員会は知事・道議会議長へ勧告を行い、月例給・一時金の全世代引き上げや、初任給調整手当や防疫救治作業手当の改善が示された。一方で、我々が求めてきた再任用職員への寒冷地手当措置などは盛り込まれなかったため、引き続く賃金確定闘争確定期で追及を強めていく。

10月2日、道当局は主事級に対する勤勉手当の「別段の取扱い」について、人事委員会の了承を得たため、予定通り2024(R6)年6月期勤勉手当から適用することとし、令和5年度下期業績評価(評価期間:R5.10.1~R6.3.31)の人事評価から活用することを各所属へ通知したことを情報提供してきた。 全道庁労組は、今まで以上に公明正大な人事評価を行うこと、対象職員へ丁寧な周知を行うよう求め、当局の対応姿

bottom of page